
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2013年2月28日 at 4:57 PM
ダライ一味の命を受け焼身を教唆したとして再び5人を逮捕
今年1月末に、同じく甘粛省甘南州で焼身に関連し故意殺人罪に問われ7~12年の刑を受けた6人の裁判。 中国政府の宣伝メディアである新華網(新華社電)は2月27日付けで、甘粛省警察が「ダライ一味の画策、煽動に乗り、連

2013年2月27日 at 8:03 PM
<続報>24日チャキュン僧院で焼身したパクモ・ドゥンドゥップ 病院に向かう途中両親共々拘束され行方不明 焼身の背景
井早智代さんが、24日焼身のパクモ・ドゥンドゥップと25日焼身のツェスン・キャプに捧げるために描かれた絵。 RFAとVOTが伝えるところによれば、2月24日にアムド、ツォゴン地区バイェン県(青海省海東地区化隆回族自治県)に

2013年2月26日 at 9:27 PM
法王ジャータカ・ティーチング
昨日はチベット歴正月15日、モンラム・チェンモ(大祈祷会)最後の日ということで、恒例のダライ・ラマ法王によるジャータカ(仏陀前世譚・本生譚)ティーチングが行われた。嘗てはこの日から法王は2週間あまり続く本格的なテ

2013年2月26日 at 5:13 PM
<速報>25日 2人目の焼身 ンガバで若い僧侶が
ンガバ、ディプ僧院。 ダラムサラ・キルティ僧院の内地情報係り僧ロプサン・イシェと僧カニャク・ツェリンによれば、昨日2月25日、現地時間午前10時頃、アムド、ンガバ州ンガバ県(མདོ་སྨད་'

2013年2月25日 at 7:43 PM
<速報>ルチュで 今日新たな焼身 内地108人目
今日2月25日、現地時間午後1時半頃、アムド、ケンロ、ルチュ(མདོ་སྨད་ཀན་ལྷོ་ཁུལ་ཀླུ་ཆུ་甘粛省甘南チベット族自治州碌曲

2013年2月25日 at 5:04 PM
<速報>ジェ・ツォンカパ大師が出家した僧院で新たな焼身 107人目
焼身があったチャキュン僧院 昨日2月24日、現地時間午後8時頃、アムド、ツォゴン地区バイェン県(青海省海東地区化隆回族自治県)にあるチャキュン(ジャキュン、བྱ་ཁྱུང་དགོན

2013年2月24日 at 8:25 PM
ウーセル・ブログ:「生態移民村」の「マニ石」
「生態移民」と中国で呼ばれる「遊牧民強制移住」はチベット文化の根幹とも言える遊牧生活を根底から覆す中国政府の悪しき政策である。これにより、チベットの遊牧民たちは先祖代々受け継がれた牧草地から引き抜かれ、家畜を売り

2013年2月23日 at 4:55 PM
「国際母語デー」にチベットでは
ゴロ:チベット語による詩の朗読会 先日2月21日は「国際母語デー」であった。「国際母語デー」とは言語と文化の多様性、多言語の使用、そしてあらゆる母語の尊重の推進を目的として、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が199

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)