
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2009年11月29日 at 8:20 PM
閉じゆくチベットの門 (朝日新聞社)
珍しく朝日新聞の記事から: asahi.com(朝日新聞社):閉じゆくチベットの門 ネパール 巨竜の影(6) - 月替わりルポ - 週刊アジア - 国際 http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200911210253.html 2009年11月28日 ■辺境、物資と兵の波

2009年11月27日 at 8:40 PM
チべット人作家クンガ・ツァンヤンに5年の懲役が言い渡される
以下、ロンドンのえり様が翻訳してくださいました。 ーーー 2009年11月19日ダラムサラ発; チベットからの情報によるとチベット人作家兼写真家のクンガ ツァンヤンが“国家機密を漏洩した”罪に問われ5年の懲役を言い渡

2009年11月25日 at 3:30 PM
法王のロシアグループ向けダラムサラ・ティーチング
昨日の午前と午後、今日の午前中法王はみっちり法話を行われました。 全くいつものようで、疲れたご様子もなく、過不足なく、淀みなく、すべてを説明されました。 今日の午後はロシアグループとの質疑応答が行われています。 ここ
2009年11月23日 at 5:25 PM
明日から再び法王のダラムサラ・ティーチング
法王は昨日デリー近郊で行われていた「Hind Swaraj Centenary Commemoration International Conference インド独立運動100周年記念国際会議」に出席されました。 http://phayul.com/news/article.aspx?id=26052&article=I+am+a+son+of+India%2c+Dalai+Lama+says+at+Gandhian+event 会議

2009年11月22日 at 8:40 PM
ダラムサラの野鳥・その9
Orenge-flanked Bush Robin 15cm 日本では「ルリビタキ」と呼ばれる鮮やかなブルーが特徴の山鳥です!? この子はそのメスと判断しましたが、自信はありません。 鳥もオス・メス、子供・大人で羽の色や大きさが変わるので判別は難しいことがあり
2009年11月20日 at 6:45 PM
法王74歳の強行軍
法王はこの数カ月特に強行スケジュールをこなされています。 18,19日にローマで行われていた「国際チベット議員会議」に出席された後、インドに帰られ明日土曜日にはデリー大学内で19日から三日間行われている「チベット・

2009年11月19日 at 8:10 PM
チベットは中国の一部なのか、中華人民共和国の一部なのか?
今日は久しぶりに快晴だった。 そこで白い山の前のトリウンドまで久しぶりに歩いた。 3000m弱。マクロード・ガンジから3時間。 鳥も新種をゲット! 日本で言えば、上高地から穂高に登ったと言ったところだが、ここではその後
2009年11月18日 at 9:20 PM
牧野議員とアアシャ・レディー
左の写真は去年の11月の終わりからデリーで行われた「国際チベット支援団体特別会議」の休憩時間中のショットです。 会議の話は以下かつてのブログ: http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/2008-11.html 牧野聖修代議士の右手に写っておられ
筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)