
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2009年9月30日 at 7:40 PM
ナンパラ峠襲撃事件三回忌・・・<雪紅雪白>
三年前の今日、2006年9月30日、ナンパラ峠襲撃事件が起こりました。 ウーセルさんの今日のブログにこの事件に関する長いレポートと貴重な写真が掲載されています。生憎私は中国語を解せないので内容は今のところ想像するの

2009年9月30日 at 3:30 PM
続「殺劫」/チベット人の顔は隠すべきか?
昨日紹介したウーセル女史の「殺劫(シャーチェ)」の話の続きです。 発音の話ばかりで恐縮ですが、<シャーチェ>について少し調べてみました。 作者の意図は嘗てこのブログで紹介したこともある福島さんのブログの表題にもなって
2009年9月29日 at 10:10 PM
ウーセル女史著「殺劫」10月中旬発刊予定
いよいよ、待ちに待ったウーセルさんの「チベットの文革」を暴いた著書の日本語訳が10月中旬出版予定だそうです。 6月には出るという話だったのですが、じっと10月の「国慶節」が過ぎるタイミングを見計らっていたのでしょう

2009年9月28日 at 10:00 PM
ソガ・ロプタ/今年冬亡命を果たしたゴロ、テンパ・タルゲの話
昨日ダラムサラの下の方にあるソガ・スクールに行ってきた。 ソガ・スクール(ソガ・ロプタ)は亡命時18歳以上、勉学の意思のある者を全寮制無料で受け入れる成人学校だ。 最初3年制で始まったが、最近5年制に変わった。 主に
2009年9月27日 at 7:20 PM
ダラムサラの野鳥・その3
今日は日曜日ということで、先週はサボったが、またダラムサラの野鳥というか家の窓からの野鳥シリーズをお届けします。 最初の二枚は「白い禿鷹」Egyptian Valture 名前からするとエジプトで多く見られるのでしょうか? この禿鷹は以前
2009年9月27日 at 5:25 PM
1987年9月27日ラサ蜂起記念日
22年前の今日1987年9月27日、ラサのジョカン寺の前に突如赤い僧衣をなびかせながら、二十数名のデブン僧院の僧侶たちが、チベット国旗を掲げ、チベットの自由を訴えた。これは文革以来中国で始めての政府に対する抗議デ

2009年9月26日 at 10:10 PM
新たな証言インタビュー集ビデオが内地より持ち出された。
新たにチベットからの証言インタビュー集が届いた。 昨日情報省で開かれた記者会見で撮影者のリンチェン・サンポ氏が紹介され、一時間半にまとめられたビデオ上映の後、彼の解説が行われた。 この証言集の題は、チベット語では「
2009年9月24日 at 8:28 PM
ドゥンドゥップ・ワンチェン氏解放世界キャンペーンの日ダラムサラでは
昨日はドゥンドゥップ・ワンチェン氏解放世界キャンペーンの日でした。 ダラムサラでもまず、朝からマクロードのバス停で胡錦涛に送るはがきの署名活動が行われ、約1000名の署名はがきが集まりました。(以下関連パユル記事)
筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)