
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2014年6月25日 at 9:25 PM
ウーセル・ブログ:当局は「通行証」発給を制限し、チベット人の聖山巡礼を禁じた
チベットにある聖山カイラスはチベット人に取って最高の巡礼場所である。12年に一度廻ってくる午年にここを巡礼すれば特別のご利益を得ることができると信じられている。そういうわけで、今年カイラスを巡礼しようと思っている

2014年6月24日 at 2:04 AM
アムドで僧院弾圧続く 愛国再教育 監視・管理強化
チャキュン僧院。 6月19日付けRFA等によれば、アムド、ツォゴン地区バイェン県(青海省海東地区化隆回族自治県)にあるチャキュン(བྱ་ཁྱུང་དགོན་པ་、夏琼寺)僧院

2014年6月21日 at 3:35 PM
チベット人作家2人解放される
刑務所前で祝福のカタを受けるブダ。 昨日6月20日、反中的文章を書いたとして、それぞれ4年の刑を受け服役していたチベット人作家2人が刑期を終え解放された。2人は四川省のメンヤン刑務所に収監されていた。 解放されたブ

2014年6月20日 at 8:04 PM
盲目の母親の悲願を叶えるため息子がリヤカーでラサまで2500キロ
ラサから遠く離れたアムド、ルチュ(甘粛省甘南チベット族自治州碌曲)に住む85歳になるペマ・ツォは、日長一日観音菩薩の真言であるオンマニペメフンを唱え続けている。ペマ・ツォの悲願は死ぬまでにラサまで巡礼し、ラサのジ

2014年6月19日 at 7:11 PM
チャプチャ:環境破壊に反対し多数拘束
前回のブログでチベット自治区チャムド地区ゾガン県において、鉱山開発に反対した地元のチベット人60人が拘束された、と伝えたばかりだが、今度はアムド、チャプチャ(青海省海南チベット族自治州共和県)で地元の採石開発に反

2014年6月16日 at 8:52 PM
投身抗議のあったゾガンで新たに60人拘束
投身抗議・死亡したパクパ・ギェルツェン チベット自治区チャムド地区ゾガン県では、今年初め頃より、鉱山開発を巡りこれに反対する地元チベット人と当局の対立が激化している。 5月7日にはパクパ・ギェルツェンと呼ばれるチベ

2014年6月12日 at 10:24 PM
ゴロで銅鉱山が排水を黄河上流に流し続け 家畜が多量に死ぬ等の毒害
北京在住のチベット人作家ウーセルさん等が証拠写真と共に伝えるところによれば、青海省ゴロ州ペマ県の聖山の麓にある銅鉱山から出る鉱毒を含んだ排水が多量に黄河の上流に直接たれ流されているという。 既にこの鉱毒により、下流

2014年6月11日 at 9:27 PM
アムドで30万人を集めるカーラチャクラ灌頂 当局厳重威嚇警備
9日、ツー僧院に向かう大通りの様子。何台もの軍のトラックが並んでいる。 6月9日から4日間の予定で、アムド、ツー(甘粛省甘南チベット族自治州合作市)にあるツー僧院境内でセツァン・ロプサン・ペルデン(བསེ

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)