
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2009年8月31日 at 3:10 PM
日本に革命が起った日?
牧野聖修議員、当選おめでとうございます! いよいよ、これで日本のチベットサポートのレベルも本格的な(欧米並みの)政治のレベルに格上げされることを期待します。 鳩山次期首相は確かチベット議員連盟に、今はどうだか知らな

2009年8月29日 at 8:20 PM
ジャミヤン・ノルブ氏「独立チベットの論拠をめぐって」・Y女史訳
明日(日本はもう今日)はいよいよ選挙、日本にも「CHANGE」の波が来ようとしているようです。 日本のチェンジはともかく、早く中国に来てほしいものです。 選挙と言えば、Y女史のブログに静岡まで行って、投票日前の牧野聖修候補

2009年8月29日 at 1:00 PM
タクツェ出身の4人の若者に最長刑期15年の実刑
アムド、タクツェと言えばダライ・ラマ法王の生誕地として有名です。 最近亡くなられた実兄で法王が見つけ出される以前にクンブン僧院のリンポチェと認定されたタクツェ・リンポチェの名前は出身の村の名前を取ったものでした。 (

2009年8月28日 at 4:00 PM
透視・あるチベット人青年作家の“失踪”
失踪した若きチベット人作家タシの話は先のブログでもお知らせしましたが、 http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/2009-08.html#20090818 彼に関し、再びウーセルさんの8月25日付ブログに吉姆措さんと言われる方の記事が掲載されていました。

2009年8月28日 at 11:15 AM
チベット議員/講演会「チベット仏教研究の可能性を探る」
写真は野田くんが撮った牧野さん。 いよいよ日本には選挙の日が来ますね。 ダラムサラから知らせるのも何ですが、現職議員でチベットを応援する姿勢を積極的に見せておられる方は以下の三名とのこと。 埼玉5区の枝野幸男議員 福

2009年8月27日 at 10:25 AM
台湾の馬総統、ダライ・ラマ訪問に同意
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090827-536046.html 台湾の馬英九総統は27日、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の訪台について、台風8号の被災者への慰問が目的だと述べ、31日からの訪問を認め、ビザ(査証)を発

2009年8月26日 at 9:00 PM
ダライ・ラマが月末に訪台へ 台風被災者を慰問
2009.8.26 21:12 http://sankei.jp.msn.com/world/china/090826/chn0908262112004-n1.htm 台湾南部、高雄市政府関係者は26日、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が台風8号の大雨被害による被災者を慰問するため、今月31日から台湾を訪問すること
2009年8月25日 at 9:00 PM
ポタラ宮東西両側に地下道を建設
以下24日付ウーセルさんのブログを細野様が日本語に翻訳して下さったものです。 <ラサには地下道も陸橋も不要!> http://woeser.middle-way.net/2009/08/blog-post_24.html 先週木曜に新華社が報道した 「ポタラ宮東西両側に地下道を建設」のニ

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)