
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2009年5月31日 at 7:05 PM
天安門/続・特使ケルサン・ギャルツェン氏の話
以下、天安門関係日本の記事二本。 頑張って取材し、書いてくれてると思います。 写真は東京新聞より「片足切断の元塗装工」 東京新聞:天安門事件 20年 今も国から迫害:国際(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK200905310200

2009年5月31日 at 1:00 PM
チベット美人コンテスト/法王デンマーク首相と会談/カシュガルの町が消える
ダラムサラでは毎年恒例となった<チベット・ビューティー・コンテスト>が始まりました。 2002年にロプサン・ワンゲル氏によって始められた、この社会ではユニークなイベントですが、毎年応募者が少なく、ある年は応募者なし

2009年5月30日 at 9:10 PM
二発の銃弾を受けたツェワン・ドゥンドゥップ氏の証言
昨日お知らせしたダラムサラに到着した4人の勇者の続きのようなものですが、 その中、二発の銃弾を受けたまま山に逃れたツェワン・ドゥンドゥップ氏の話が今日のパユルにより詳しく出ていました。 写真は銃弾の痕を記者団に見せ

2009年5月30日 at 6:36 PM
特使ケルサン・ギャルツェン氏へのインタビュー
インタビューに応じるケルサン・ギャルツェン氏(都内のホテルで、相馬勝撮影) 先に日本を訪問し講演を行われた法王特使ケルサン・ギェルツェン氏、産経新聞のインタビューに答えられました。 【グローバルインタビュー】 ダライ

2009年5月30日 at 6:05 PM
野田雅也氏の写真展等
写真はもちろん野田雅也氏。 ダラムサラは今年は例年より二週間早くすでに雨季に入った見たいです。 毎日午後になると嵐。 毎日長い停電。 ポーランドの首都ワルシャワはダライ・ラマ法王に名誉市民賞を与えることを決定したそう

2009年5月29日 at 9:00 PM
銃弾二発を受け、そのまま山に逃げた一人を含む、カンゼから逃れた4人/バイク・デモ隊
<カンゼより勇者4人越境に成功> http://www.tibet.net/tb/flash/2009/May/510509.html 昨日再び、去年のデモを先導した後、山に逃れ、最近チベットから脱出できた4人のチベット人が情報局で記者会見に応じました。 4人は共にカム、カンゼ(カ

2009年5月28日 at 8:00 PM
ギャワ・リンポチェ、ヨーロッパ遠征にご出発
ギャワ・リンポチェ(法王)は今日午後4時頃ヨーロッパ訪問のため、サラムサラを発たれました。 最初は30日、31日のデンマークです。 写真二枚目は法王を見送っていたインド人クーリー家族です。 最近前の道を直すために道
2009年5月28日 at 12:35 PM
チャムドで6人の僧侶に12年~15年の刑
以下の情報は数日前からRFAで流されていたニュースですが、昨日TCHRD,Phayulもレポートしていました。 <チャムドで6人の僧侶に長期刑> 27日付、TCHRDリリース: http://www.tchrd.org/press/2009/pr20090527.html チベット自治区チャムド(昌都

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)