
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2011年12月31日 at 7:03 PM
ブッダガヤのカーラチャクラ法要 その2:インド人とカルマパ僧院編
ブッダガヤに来るのは30数年振り。もちろん驚くべき変化。ガヤからタンガ(馬/ラバ車)に揺られてのんびり到着した今から比べればほぼ空っぽの静かだった聖地、の面影はまるでない騒々しい町になっている。 それでもちょっと離

2011年12月31日 at 2:34 PM
ブッダガヤのカーラチャクラ法要 その1
ブッダガヤ大塔本尊ブッダ尊降魔成道像。1880年大塔修復の際にビシュヌ派のマハンタ教主の邸内にあった最大の仏像をここに安置したとされ、当初のものではないが、非常に美しい。 2日間ダラムサラから列車に乗り29日にブッダガ

2011年12月26日 at 9:42 PM
カルマパ「中国の軍人も同じ人間である」と
カルマパがミラレパの詩歌を唱える(歌う)というビデオ。残念ながらどの詩歌か同定できず、意味はお伝えできない。まずは、その声だけを味わってほしい。 以下、25日付けRFAチベット語版よりhttp://p.tl/dJiq カルマパは中国の軍人も

2011年12月25日 at 8:47 PM
ンガバで新たに判決
写真は最近刑期を言い渡された僧ジャミヤン・ニマ(RFAより) ダラムサラ・キルティ僧院の情報係り僧カニャック・ツェリンからアムド、ンガバの近況を知らせるメールが昨夜入った。1人の元キルティ僧院僧侶に刑が言い渡されたとい

2011年12月23日 at 9:17 PM
チベット各地で独立を求めるチラシ タルタン僧院大火災 その他
20日、ティーチング2日目の法王。 この数日間、チベット本土からはこれと言った大きなニュースは入らず、ブログもアップしなかった。だからと言って、もちろんチベット人が抵抗を諦めたという訳ではもちろんない。今回はツイッ

2011年12月20日 at 9:48 PM
ウーセル・ブログ「ラサ?ラサ!」
ラサの厳戒態勢は益々強まる気配はあっても弱まる気配はない。昨日ツイッターでラサの1人のチベット人は「今、ジョカンの前に2000人ほどの武装した軍隊と警官隊が整列している。チベット人を怖れさせるためだ。私は寺の前で

2011年12月20日 at 1:04 AM
ロシア人リクエストによるダライ・ラマ仏教講義
今日(19日)から3日間、ダラムサラのツクラカンではロシアグループのリクエストによる法王のティーチングが行われる。 今回はロシア人1600人が大挙して小さな町に押し掛け、町がロシア人だらけになってる。ロシア人と言っ

2011年12月18日 at 8:46 PM
チベット本土で最初の焼身抗議者僧タペーの生存が確認された
参照17日付けphayul http://p.tl/XQF4 本土最初の焼身抗議者であるキルティ僧院僧侶タペーは、焼身中銃撃を受けそのまま保安部隊に連れ去られたまま3年間近く行方不明となっていた。一時は死亡したのではないかともお思われていたが、

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)