
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2014年10月28日 at 9:13 PM
ソク県の僧侶、秘密裁判により12年の刑
12年の刑を受けた僧ツァヤン・ギャンツォ。 今年の3月10日、チベット蜂起記念日にソク県のある巨石の上に赤いペンキで『チベット独立』と描かれていたという事件を覚えておられる方もいるかも知れない。チベットで一年の内最

2014年10月24日 at 10:01 PM
ウーセル・ブログ「文明と反文明の1日」
ウーセルさんは10月7日付けのブログで、9月18日、スコットランドの独立を是非する住民投票とウイグル人学者イリハム・トフティのウルムチでの公判日とが偶然一致していたとして、この日を「文明と反文明の1日」と名付け、「

2014年10月18日 at 2:52 PM
セルタで元僧侶が1人デモ
ドルジェ・リンチェン。 10月16日、午後2時頃、四川省カンゼ州セルタの街の中心にある「金馬広場」で20歳代の元僧侶ドルジェ・リンチェン(བོད་མི་རྡོ་རྗེ་ར

2014年10月17日 at 3:32 PM
ナンチェンの高僧ケンポ・カルツェに2年半の刑
ナンチェンの人々の心の柱とも言われるチャパ僧院の高僧ケンポ・カルツェは2013年12月6日、四川省の成都で「国家の安全を脅かせた」疑いにより拘束され、その後10ヶ月以上チベット自治区チャムドの拘置所に収監されてい

2014年10月10日 at 9:33 PM
<整理整頓工作> 仏塔、マニ塚、お堂取り壊し等々 ディルで新たな弾圧
チベット自治区ナクチュ地区ディル県(那曲地区比如县)では去年9月20日から愛国再教育キャンペーンが強化され、これに反発した住民との間に衝突が繰り返され、これまでに部隊の無差別発砲等により5人が死亡し、1000人

2014年10月8日 at 8:15 PM
成功した商人がカンゼで1人デモ 3児の父
1人デモを行うパッサン・ワンチュク。 1人で焼身抗議を行うチベット人が最も多いのはアムドのンガバだが、1人でデモをやるチベット人がもっとも多い場所はカムのカンゼと思われる。1人でデモをやる、それが続くというのは世界

2014年10月5日 at 3:32 PM
新たな焼身者 秘密裏に治療中
焼身後病院で治療を受けるクンチョク。 昨夜RFAがチベット内で新たな焼身があったと報じた。しかし、実際に焼身があったのは先月16日のことという。 情報が伝わるのが遅れた原因の一つは当局の情報遮断のせいであろうが、今回は

2014年10月5日 at 12:01 AM
ダライ・ラマ法王ノーベル平和賞受賞25周年祝賀会
少し報告は遅れたが10月2日、ダラムサラ、ツクラカンでは「マハトマ・ガンジー生誕145周年に合わせ、ダライ・ラマ法王ノーベル平和賞受賞25周年を祝う会」というものが行われた。今回特別だったことは、この祝賀会のため

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)