
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2010年8月31日 at 10:00 PM
カンボジア
アンコール・ワットと虹 今日プノンペンからアンコール・ワットがあるシェムリアップに来た。 夕日の丘に登るとスコールが始まった。 その後アンコール・ワットに虹が掛かった。 夕日の丘からの夕日 プノンペン

2010年8月27日 at 3:30 PM
バルカムで4人の学生が雑誌を発表し逮捕される
ソナム・リンチェン 8月27日付けphayul: http://phayul.com/news/article.aspx?id=28032&article=Four+Tibetan+students+arrested+in+Barkham+county+for+magazine+content 今年3月17日、バルカムで逮捕された4人のチベット人学生についての情報が今少し明らかとなっ

2010年8月24日 at 4:15 PM
カム、ぺユルで鉱山開発に抗議したチベット人たちに向かって当局が無差別発砲。3人死亡、30人負傷
写真はぺユル・ゴンパ:「旅行人ノート」より 8月24日付phayulによれば: http://phayul.com/news/article.aspx?id=28009&article=Police+firing+kills+3%2c+injures+30+Tibetans+in+Palyul+County 8月18日、カム、ぺユル(་དཔལ་ཡུལ&

2010年8月22日 at 8:20 PM
地球温暖化の結果
今日は朝から晴れ間が見られ、ほぼ一カ月ぶりに昼過ぎまで良い天気だった。 鳥も久しぶりに沢山見られた。 であったが、今はまた雷を伴った嵐。 家はひどい雨漏り。 今日はまず、盟友野田雅也氏の写真展や講演の紹介をさせてもらい

2010年8月20日 at 5:30 PM
TCVで学んだこともある無期懲役の大企業家ドルジェ・タシ
8月19日付Phayul,Dharamsala by Tenzin Tsering: http://phayul.com/news/article.aspx?id=27994&article=Jailed+Tibetan+businessman+Dorjee+Tashi+studied+in+India 中国が政治的な事は何でも弾圧することについては驚くに当たらない。 しかし最近、政治的には中国の政策に同調

2010年8月19日 at 7:30 PM
中国の大災害は一般人に情報取得の権利がないから
今日はRFAの中国語版より。 http://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/wang-08182010100950.html 王維洛博士「一般人に情報取得の権利があってこそ、更なる大災害は避けられる」 (U女史訳) 2010-08-18 ドイツ在住の環境問題専門家王維洛博士は、中国

2010年8月18日 at 4:15 PM
カルマパの写真が没収された
8月17日付RFA英語版 http://www.rfa.org/english/news/tibet/photos-08172010130131.html チベット内地から寄せられた情報によれば、中国当局はチベット内でカルマパの写真を掲げることを禁止し、僧侶たちから写真を取り上げ、ドライバーには車の中に

2010年8月15日 at 5:30 PM
リタンで僧侶2人がデモ/バルカムで僧侶2人が逮捕
チベット内地から最近電話で短い報告が届いたニュース2つ。 <リタンで2人の僧侶が抗議デモ> http://www.rfa.org/tibetan/otherprograms/newsanalysis/two-tibetan-monks-protested-in-lithang-08132010163348.html 8月13日付RFAチベット語版によれば、8月1

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)