
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2008年6月30日 at 6:00 PM
7月1日~2日チベット中国会談は北京で・のヘッド
以下本日付、ダライラマ法王庁プレスリリースの訳です。 http://www.dalailama.com/news.271.htm 以上が先の内容のヘッドだったのですが、 如何なる因縁からか、二つを一緒にすると内容の方が消えてしまうのでした。 何度も試したのです。 ま
2008年6月30日 at 5:20 PM
7月1日~2日チベット中国会談は北京で
ダライラマ法王特使であるロディ・ギェルツェン・ギャリ氏とケルサン・ギェルツェン氏は本日、正式な第7回目の会談を中国政府指導部特使と行うために、中国に到着する。 今回は、中国ーチベット会談特別推進委員会顧問のソナム・

2008年6月30日 at 12:40 PM
アメリカの力
日曜の新華社伝、 中国政府はアメリカのライス国務長官との会談に合わせ、チベット(法王側)との話合いを7月初めに行うと発表した。 関連記事は以下 http://phayul.com/news/article.aspx?id=21791&article=China+says+next+round+of+Tibet+talks+in+early+July さっ
2008年6月30日 at 10:15 AM
続NHK/「チベットを救え!アジア・パシフィック公開フォーラム」
昨夕のNHKやっと私も以下のyoutubeで見ることができました。 http://jp.youtube.com/watch?v=R3VeCGRNTak&eurl=http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32499459&comm_id=7228 ツェリン・ノルブがヒーローでしたね。 彼にはぜひ近いうちにこの映像見せないとね! 彼の笑顔は
2008年6月29日 at 1:30 PM
NHKの話/中国当局チベット人36人をWANTED
<NHKに投書を> いよいよ、今日の夕方18時10分からNHKでチベットが報道されますね。 ここで見れないのが悔しいですね。 残念ながらナンパラ峠の射殺場面はでませんが、一般の人には良い番組となることを祈っています。 シガ
2008年6月28日 at 3:20 PM
カン・リンポチェでは
本日RFAの放送より、 インド側からチベット人が帰還行進を行っていることを知った中国はラダックに近いトゥ・ンガリ地方に大量の軍隊を派遣した。 特にインド側のラダックの谷を遡ったとこにある中国側タシガンの町には1000人近い軍
2008年6月28日 at 11:20 AM
チベット各地で抵抗、逮捕は続く,中国人女性詩人の嘆息
6月27日付委員会リリースより。 http://www.stoptibetcrisis.net/pr270608.html 6月20日、アムド、マロチベット族自治県レコン地区の公安当局はロンポ・ゴンチェン僧院僧院長ジグメ・ダワ師を彼の僧房で逮捕した。 度重なる僧院側の解放の要求にも
2008年6月27日 at 7:00 PM
第11回国連国際拷問犠牲者支援デー
まずは昨日お伝えしたNHKの話の続きです。 例のナンパラの映像はどうやら放映されないことになったとか。 残念ですね。どうやらルーマニアの放送局が中国に脅迫ないしは買収されていると?おっとこれは私の勝手な想像です。 流石のNH
筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)