
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2014年7月24日 at 4:31 PM
青蔵鉄道 ラサ~シガツェ間開通 8月初めより
試運転中の車両。 RFAが人民日報を引用し伝えるところによれば、青蔵チベット鉄道会社は今月22日に敷設を終えたラサ~シガツェ間の鉄道上で試験走行を行い、来月8月初めから商業運転を開始すると発表した。 中国は西部大開発の

2014年7月19日 at 2:22 PM
寒村から突然僧尼の兄弟等連行
左:ギェルテン・ペルギェ、右:ゲディ。 7月9日早朝、カム、ソク・ゾン(チベット自治区ナクチュ地区ソク県)の村に大勢の警官が押し掛けチベット人3人を連行した。その後の消息は知れず、食料や衣服を届けようとした兄弟もソ

2014年7月18日 at 8:38 PM
中国の僧院弾圧に抗議しチベット人僧侶自殺
僧タプケ。 7月17日付けRFAによれば、アムド、サンチュ(甘粛省甘南チベット族自治州夏河県)にあるラプラン・タシキル僧院の若い1人の僧侶が、中国政府の宗教弾圧、特に僧侶の数を制限する等の僧院に対する規制に抗議する目的

2014年7月15日 at 9:27 PM
ディルで尊敬を集める僧侶拘束/外国のニュースを聞けば冬虫夏草採取権利剥奪
去年秋頃から、弾圧が強まっている自治区ディル県でこんどは、地元の人々からチベット愛国者として深い尊敬を集める1人の僧侶が拘束され、それを契機に弾圧がさらに強められた。 僧テンジン・ルンドゥプ。 現地からの報告によれ

2014年7月12日 at 4:32 PM
リタン:共産党のやり方でなく西洋的やり方で問題を解決したとして拘束
カム、リタン。 最近、カム、リタン(四川省カンゼ・チベット族自治州理塘)で地域の代表的僧侶や村の代表者6、7人が県の警察により拘束され、その内数名は後に解放されたが、4人が今も拘束されたままという。 当局は拘束の理

2014年7月11日 at 3:27 PM
カム、セルタで僧侶が1人デモ
僧シェルキャプ 7月10日付けRFAによれば、7月9日現地時間正午頃、四川省カンゼチベット族自治州セルタ県セルタ(སེར་རྟ། 色達)の中心街で1人の若い僧侶がスローガンを叫びながらチラシを撒き、

2014年7月9日 at 8:19 PM
むやみやたらと暴力を振るう中国当局 /ウーセルさん夫婦自宅軟禁
7月7日、四川省ンガバ州ゾゲ(ゾルゲ)県ペンユル地区(སི་ཁྲོན་མཛོད་དགེ་རྫོང་བན་ཡུལ་སྡེ་བ&

2014年7月7日 at 10:54 PM
ダライ・ラマ法王79歳の誕生日 ダラムサラ、レー、本土
昨日はダライ・ラマ法王の79歳の誕生日であった。法王は1935年の7月6日、チベットの北東部、アムド(青海省西寧市湟中県)のタクツェ村で父チュキョン・ツェリン、母デキ・ツェリンの9番目の子供として生まれた。幼名は

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)