
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2010年1月31日 at 9:10 PM
チベット人歌手タシ・ドゥンドゥップの刑期確定
チベット人歌手に「国家分裂をもくろむ歌」を作曲したとして1年を超える刑 http://phayul.com/news/article.aspx?id=26498&article=Tibetan+singer+sentenced+to+over+a+year's+imprisonment+for+%22subversive+songs%22 ダラムサラ、1月30日パユル(抄訳): マロ・チベット

2010年1月29日 at 6:30 PM
3月6日/第8回「チベットの歴史と文化学習会」
申し込み受付は1ヵ月前の2/6から。 ■日時:2010年3月6日(土)13:00〜16:30(開場12:30) ■場所:文京区民センター 3-A会議室 交通 営団丸ノ内線・南北線 後楽園駅徒歩3分 都営三田線・大江戸線春日駅徒歩1分

2010年1月28日 at 11:30 PM
続・チベット/中国対話 2
RFAのチベット語版によれば、 http://www.rfa.org/tibetan/sargyur/tibetan-pm-not-hopeful-for-miracle-01272010215213.html 火曜日に、なぜか中国の湖南省に到着したという、ダライラマ特使一行は湖南省のどこかを訪問したのち、金曜日に北京入り、その日と

2010年1月27日 at 8:40 PM
続・チベット/中国対話
前回、追記として「対話は北京で行われ、再開は中国側が呼び掛けたという」なんて要らぬことを言ってしまいました。これは亡命政府スポークスマン、サンペル氏の話として伝えられていたのですが、間違いだったようです。 対話の場

2010年1月25日 at 11:00 PM
ダライラマ特使が明日中国に到着
突然の発表です。 今日付けdalailama.comのプレス・リリースに、 http://www.dalailama.com/news/post/484-press-statement 「ダライ・ラマ法王の特使であるLodi G. Gyari とKelsang Gyaltsen は中国政府指導部の代表たちと会談するために明日、中国に到着する。こ

2010年1月23日 at 12:00 PM
テンジン・デレック・リンポチェ解放署名キャンペーンにご協力を!
テンジン・デレック・リンポチェの新しい署名アクションが政治囚キャンペーンサイトthe Free Tibetan Heroesにて公開されました。 このオンライン署名アクションでは、署名をすると記載した署名の横に、赤い朱肉による拇印を真似たデザイ

2010年1月22日 at 9:10 PM
天安門事件リーダー、周勇軍に別件で懲役9年
周勇軍氏の写真を持っているのは氏のパートナー C/R REUTERS 産経新聞 2010.1.21 天安門事件リーダー、詐欺未遂で懲役9年 中国で「別件逮捕」急増 http://sankei.jp.msn.com/world/china/100121/chn1001212049007-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/china/100121/chn10

2010年1月20日 at 6:00 PM
朝日新聞がドゥンドゥップ・ワンチェン氏の記事を掲載
チベット取材監督、中国で実刑 日本の支援者が抗議 2010.01.19 朝日新聞夕刊10面 チベットの同胞を訪ね歩き、2008年夏の北京五輪に対する「生の声」を映像に残したチベット人がいる。トンドゥップ・ワンチェンさん(35)。中国で

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)