
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2012年10月31日 at 8:41 PM
警察署長がデモ参加者を十分逮捕しなかったとして免職 住民は彼を讃え、抗議方法へのアドバイスを聞く
元ペマ県警察署長ペル・トップ ゴロ州ペマ県では今年1月中に何度も僧侶や一般人による平和的抗議デモが連続的に行われた。(詳しくは例えば>http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51727379.html) これに対し地元の警察は6人を逮捕しただけ

2012年10月30日 at 8:42 PM
iPhoneを持ってるだけで、連行、逮捕の対象に
世界中で今、爆発的に売れてるiphone、だがチベットではこれを持ってるだけで逮捕の原因となるという話。 Tibet Timesによれば、10月23日、チベット自治区ナクチュ地区ソク県で1人の僧侶がリンゴ印の携帯を持っていたとして連行、

2012年10月29日 at 7:08 PM
ウーセル・ブログ「行方不明のラマ、ゴロク・ジグメ」
ドゥンドゥップ・ワンチェン(刑期6年)がドキュメンタリー「ジクデル(恐怖を乗り越えて)」制作のために様々な人にインタビューすることを手伝った僧ゴロク・ジグメは、これまで何度も拘束され、拷問を受けている。そして、ま

2012年10月27日 at 8:01 PM
25日、ディル県で2人焼身、1人死亡 2日間に4人
追加写真、ディルで焼身した2人の内の1人テンジンの生前の写真(8年前のもの。彼が一時所属していたスジャスクールから独自入手) 昨夜書いたブログでVOAが伝えた情報を元に「1日に4人焼身」と書いたが、今日になり、ディル県

2012年10月27日 at 2:07 AM
<速報>今日再びサンチュで1人焼身! 1週間に7人!
燃え尽きるトゥプワン・キャプ インド時間26日の午後9時半頃、VOAのツェリン・キさんが「今日さらにサンチュで1人、カムで2人が焼身抗議した」とツイッターに書かれた。「まさか!誤報であってほしい」と固唾を飲んで続報を待

2012年10月26日 at 7:23 PM
<速報>今日、再び焼身 サンチュ県で1週間に4人目 内地61人目 死亡51人目
生前のラモ・ツェテン氏。 現地時間午後2時半頃、アムド、サンチュ(མདོ་སྨད་བསང་ཆུ་རྫོང་甘粛省甘南チベット族自治州夏河県)アチョク郷(ཨ་

2012年10月25日 at 7:50 PM
ビデオ「チベットから国連への嘆願」
Tibet Justice Chanelというチベット支援団体が10月15日にアムド、ラプランから送られて来たというビデオを発表した。この1分間ほどの短いビデオは「チベットから国連への嘆願」と題されている。 映像のほとんどは、8月7日にツゥ

2012年10月24日 at 9:08 PM
TCV第52回創立記念祭 チベットBefore・After
ダラムサラでは昨日、10月23日から3日間、TCV(チベット子供村、チベット難民学校)創立記念祭が行われている。 今年で創立52年目。TCVは1960年に51人の子供を預かる保育園として始まった。最初はダライ・ラマ法王のお

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)