
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by 中原一博
2009年5月17日 at 1:00 PM
カム、マルカムの鉱山開発を妨害する者は逮捕する、と当局
<カム、マルカム(四川省阿バ州馬爾康県)で鉱山開発に抗議> 5月16日付RFA: http://www.rfa.org/tibetan/sargyur/tibetans-in-markham-district-protest-mining-from-sacred-mountain-05162009214718.html 当局は、マルカムསྨར་ཁམས་で

2009年5月16日 at 8:05 PM
チベットから「テレビ」の話二つ
最近続けてチベット内地から「テレビ」に関するニュースが入っています。 まず最初のものは中学生のデモがあったラプランあたり、甘粛省甘南の話ですが、至って解り易いものです。 <アムド、ケンロ(甘粛省甘南蔵族自治県)の当

2009年5月16日 at 5:35 PM
続ラプラン、サンチュ中学生の抗議デモ
先月24日、ラプラン、サンチュ(甘粛省甘南蔵族自治県夏河)のプーイ・ロプタ・ディンワ(夏河中級蔵族学校)で起こった中学生による平和的抗議デモについては先にお知らせしましたが、気になるその後の情報が入っています。 http://

2009年5月16日 at 4:00 PM
ダライ・ラマ法王、デンマーク首相との会談決定
ダラムサラ5月16日phayul: http://phayul.com/news/article.aspx?id=24722&article=Dalai+Lama+to+meet+Danish+PM%3a+Sources この情報はデンマークの法王招待者の一人である、チベット・チャリティー/ラカ・リンポチェに寄せられた諾名ジャーナリストからのもので

2009年5月16日 at 1:37 PM
法王・障害者施設ニントップリン(勇気園)をご訪問
法王は今日、朝7時半には前の道を下って行かれ、 午前中にダラムサラ近辺3か所を訪問されました。 (私はサボって一か所しか付き合ってません) まず、ノルブリンカの裏にある外人専用チベット語、仏教センター「トゥサムリン(聞
2009年5月15日 at 8:08 PM
故趙紫陽・元総書記の回顧録「Prisoner of the State」/スー・チーさん有罪判決確実か
中国もビルマも自宅軟禁にすることとは、第一に口を塞ぐためでしょうが、以下のことは中国政府も想定外の出来事になることでしょう。 この本の影響は少なくないと思います。 先ほどからBBCでも大きく取り上げています。 天安

2009年5月15日 at 7:00 PM
アムネスティ 緊急 署名求む
同じくアムネスティ日本は以下の大事な署名活動も行っておられます。 ーーー 緊急 署名求む アムネスティ・インターナショナル日本は、以下の署名アクションを求めている。 -------------------------- 期限:2009年5月21日 国名:中華人

2009年5月15日 at 6:30 PM
天安門にバラの花束を
今日は朝から停電。夕方になりやっと開通しました。 アムネスティは6/4に向けて洒落た署名活動を行っています。 皆さんもすぐにサインしましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <天安門にバラの花束を> 2009年

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro
1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)