チベットNOW@ルンタ

ダラムサラ通信 by 中原一博

2014年2月1日

ウーセル・ブログ「党が考案したチベット仏教の僧院モデル」

Pocket

ウーセルさんは1月23日付けのブログにおいて、中国当局の最近の僧院弾圧の実例を上げながら「これはチベットを席巻するもう一つの文化大革命だ」とコメントする。

原文:唯色:党设计的藏传佛教寺院模式
翻訳:@yuntaitaiさん

◎党が考案したチベット仏教の僧院モデル

ウーセル 1

ラサ3大僧院の一つ、デプン僧院。2008年3月の抗議後、数百人の僧侶が追放され、僧坊の多くが封印された。

ウーセル2

2009年夏、チベットで最も有名なジョカンの日常的な風景。黄色いスポーツウェア姿の男はジョカンに長く駐在している私服警官だ。

ウーセル3

ラサ3大僧院の一つ、ガンデン僧院。2012年10月の護摩供養法会の一場面。僧侶の周囲にいるのは警察や消防、武装警察だ。

ウーセル4

ラサ3大僧院の一つ、セラ僧院(2013年)。残り少ない僧侶たちが観光客向けに問答場で問答を演じている。手前に写っている普段着姿の若い漢人男性は武装警察か特殊警察だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎党が考案したチベット仏教の僧院モデル

重視しなければならない事実が少し前に次々と明らかになった。①チベット自治区チャムド地区チャムド県のカルマ僧院は、2011年10月末に起きた小さな爆発事件に関わったため、元々300人いた僧侶が今ではわずか6人しかいなくなった。②チベット自治区ナクチュ地区ディル県のドンナ僧院では昨年11月以降、多くの僧侶が逮捕された。全ての僧坊が封印され、僧院全体が閉鎖された。ディル県ではその後、タルム僧院とラプテン僧院も閉鎖された。③甘粛省ケンロ(甘南)チベット族自治州サンチュ(夏河)県の有名な大僧院、ラプラン・タシキル僧院では2013年12月13日、寺院管理委員会が指示文書を出し、ほかの土地から修行に来ている僧侶を3カ月以内に追い出すよう求めた。

ウーセル5

写真:ラプラン・タシキル僧院の寺院管理委員会は最近、他の土地から来た僧侶を追い出すよう求める通知を出した。

私は2008年末、立て続けに数本の文章を書いた。それは「チベットでの『愛国主義教育』」「静かにチベットの僧院を席巻するもう一つの文革」「『法制教育』の背後」「僧院を観光スポットに変える目的」「ラサで起きた知られざる『粛清』」だ。チベット全体のあらゆる僧院に向けた包囲討伐が一歩ずつ、全面的に進められていることを、これらの事実は証明している。まさに私が2008年末に書いたように、「中国共産党当局は今、チベットの僧院に文革以降で最も過酷な粛清を繰り広げている。しかし中国のメディアでは、影で進められるこうした政策の報道を全く見かけない。これはチベットを席巻するもう一つの文化大革命だ。1966年の文革は僧院と仏像を破壊し、僧尼を追放し、見るも痛ましい廃墟を残した。今回よみがえった文革は本物の僧尼を追放し、ただ僧院の抜け殻と、勇気と良心を失わざるを得なかった僧侶だけを残すだろう」

もし私たちがまだ忘れ去っていないのなら覚えておくべきだ。2008年4月10日深夜からデプン、セラ、ガンデンのラサ3大僧院が軍警の急襲に遭い、1000人以上の僧侶が僧坊から連れ去られたことを。彼らのほとんどは甘粛、青海、四川、雲南の各省のチベット・エリア(当局は「4省蔵区」と呼ぶ)から来た修行僧だった。彼らは後にゴルムドの軍監獄に移され、北京五輪が終わってからようやく各自の故郷へ送り返された。それ以降、3大僧院に戻ることは禁じられた。

元々、3大僧院で学ぶ僧侶の半数以上は地元のラサ人ではない。これは3大僧院の設立以来500年以上続く伝統であり、仏教で2000年以上続く伝統でもある。中国仏教の寺院も含め、全ての僧団組織は至る所から来た出家者で成り立っている。今でも漢人エリアの僧院では、各地の僧侶が籍を置いて修行している。しかし、ラサの3大僧院にいる地方出身の修行僧は力づくで拘束され、追放される。これはチベット仏教の歴史でもまれに見る出来事だ。現代に入り、共産党がチベット全土を支配するようになって初めて頻繁に起きるようになった。

もし私たちがまだ忘れ去っていないのなら覚えておくべきだ。2008年、カンゼ州の州長が州内18県に出したチベット語の正式な文書が中国当局のウェブサイト上にあったことを。その文書には、(2008年の)抗議活動に僧尼の10~30%が参加した僧院に対し、次のような措置を取るだろうと書いてあった。まず、僧院内の宗教活動が止められ、僧侶の行動は厳しく制限される。そして、僧院にいる僧尼も「再登録」が必要になり、「愛国主義教育」の試験に合格していない者は除名され、僧坊は取り壊される。抗議に参加した僧尼については、罪の軽い者は故郷に送り返し、「再教育」を進める。罪の重い者は拘束される。

チベット自治区の1700以上の僧院では2011年以降、駐寺工作組計約7000人が駐在するようになった。官製メディアによれば、当局が登録した僧尼の在籍数は4万6000人超だという。では、駐寺工作組の職員は1人あたり6、7人の僧侶を管理するのだろうか?問題なのは、カルマ・カギュ派の祖寺であり、チベット仏教のトゥルク転生制度の発祥地であるカルマ僧院では、今残っている僧侶が工作組職員よりも少ないということだ。チベット自治区党委書記の陳全国が始めた「駐寺」「駐村」運動は現在、第3陣が後を継いでいる。まさかその目的は僧侶を減らし続け、最終的に僧院を閉鎖することなのだろうか?

ウーセル6

写真:封印されたドンナ僧院の僧坊。

「4省蔵区」の当局は同様に、計15万人以上の僧尼のいる僧院に包囲討伐を進めている。これらのチベット・エリアの当局はチベット自治区当局の経験を模倣したわけではない。これは最高レベルの当局の対チベット強硬政策に基づかなければできない。実際には、毛沢東の制定した「チベット政策」を引き続き実行したものだ。毛は「宗教寺院も改革を進める必要がある。改革後、ある時期にラマは減るだろう。(中略)宗教寺院をどう改革するか、あなたたちが方策を考えるべきだ」と話した(1959年5月7日の「チベット反乱平定後の関連する基本政策」)。見たところ、いわゆる方策とは今日のカルマ僧院モデルやドンナ僧院モデル、ラサ3大僧院とアムドのラプラン・タシキル僧院モデルだ。これらは党が考案したチベット仏教の僧院モデルだ。

2014年1月 (RFA特約評論)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウーセル7

ラサ3大僧院のデプン僧院。2010年3月に訪問した時、とても大きな監視カメラを見かけた。

ウーセル8

セラ僧院近くの有名なチュプサン尼僧院。手前に写っている2棟の新しい建物は、軍警の新しい駐屯地だという。

ウーセル9

2009年夏のジョカン。写真には制服を着た武装警察や私服警官が写っている。

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro

1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)

ちべろぐ

Archives

  • 2018年3月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年3月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (9)
  • 2014年6月 (11)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (18)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (20)
  • 2013年11月 (18)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年9月 (20)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (29)
  • 2013年6月 (29)
  • 2013年5月 (29)
  • 2013年4月 (29)
  • 2013年3月 (33)
  • 2013年2月 (30)
  • 2013年1月 (28)
  • 2012年12月 (37)
  • 2012年11月 (48)
  • 2012年10月 (32)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (38)
  • 2012年7月 (26)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (18)
  • 2012年4月 (28)
  • 2012年3月 (40)
  • 2012年2月 (35)
  • 2012年1月 (34)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (34)
  • 2011年10月 (32)
  • 2011年9月 (30)
  • 2011年8月 (31)
  • 2011年7月 (22)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (30)
  • 2011年4月 (27)
  • 2011年3月 (31)
  • 2011年2月 (29)
  • 2011年1月 (27)
  • 2010年12月 (26)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (37)
  • 2010年9月 (21)
  • 2010年8月 (23)
  • 2010年7月 (27)
  • 2010年6月 (24)
  • 2010年5月 (44)
  • 2010年4月 (34)
  • 2010年3月 (25)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (20)
  • 2009年12月 (25)
  • 2009年11月 (23)
  • 2009年10月 (35)
  • 2009年9月 (32)
  • 2009年8月 (26)
  • 2009年7月 (26)
  • 2009年6月 (19)
  • 2009年5月 (54)
  • 2009年4月 (52)
  • 2009年3月 (42)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (26)
  • 2008年12月 (33)
  • 2008年11月 (31)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (24)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (36)
  • 2008年6月 (59)
  • 2008年5月 (77)
  • 2008年4月 (59)
  • 2008年3月 (12)