チベットNOW@ルンタ

ダラムサラ通信 by 中原一博

2013年6月12日

<速報>カム、タウで尼僧が焼身抗議 内地119人目

Pocket

6月11日、現地時間午後5時頃、カム、タウ(ཁམས་རྟའུ་རྫོང་四川省甘孜チベット族自治州道孚県道孚)で1人のチベット人尼僧が焼身を行った。明らかに中国のチベット弾圧政策に抗議したものと思われる。すぐにダルツェンドの病院に運ばれたというが、未だ生死は不明。

事件発生後、電話やネットが遮断され、現地との連絡が途絶え、彼女の氏名、年齢、所属尼僧院の名前、出身地、及び焼身時の状況、どのようなスローガンを叫んだのか等の詳細は未だ伝わっていない。病院に運んだのが、警官なのか、チベット人なのかも分かっていない。

焼身の場所はニンツォ僧院(ཉི་མཚོ་དགོན་)傍であり、そこは警察署にも近く、嘗て中国政府の図書館と役人の宿舎があった場所であるという。

450e0c46-a7dc-4a21-8b86-b8157156172fニンツォ僧院で行われている討論会

折しも、ニンツォ僧院では6月10日から10日間の予定で「第5回カム、ジャングン・チュチェンモ(冬の討論会)」という大規模な僧侶たちの学習会が行われている最中であった。この集会にはカム地方の50の僧院、尼僧から約3000人の僧侶、尼僧が集まっているという。

この集会は問答を中心とするものではあるが、その他高僧の説法や各種のセミナーも行われる。初日にはダライ・ラマ法王とパンチェン・ラマ10世の写真も掲げられたという。

20112011年リタンでの討論会

前回の集会は2011年に5000人以上の僧侶を集めリタンで行われたが、その時も大きなダライ・ラマ法王の切り抜き写真が掲げられた。2012年にはタウのニンツォ僧院で行われることになっていたが、当局はこれを許可しなかった。今年は許可されたが、当局は厳しく監視しているという。

焼身にも関わらずこの集会は続けられているが、当局は僧院と街の行き来を規制しているという。

チベット内の焼身は、ほぼ2週間前の5月27日にジェクンド州チュマレプ県でテンジン・シェラップ(31)が焼身、死亡して以来であるhttp://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51791083.html。2009年以降の内地焼身者119人目、内外合わせ123人目。

このタウでは2011年8月15日に僧ツェワン・ノルブ(29)が焼身、死亡し、http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/2011-08.html?p=2#20110816 同じく2011年11月3日に尼僧パルデン・チュツォ(35)が焼身、死亡している。http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/2011-11.html?p=3#20111103

また、2012年3月26日にニューデリーで焼身、死亡したジャンペル・イシェ(27)もタウの出身であった。http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51736932.html

参照:6月11日付けRFA英語版http://www.rfa.org/english/news/tibet/protest-06112013161828.html
同チベット語版http://www.rfa.org/tibetan/sargyur/119th-tibetan-nun-self-immolated-nyatso-monastery-06112013134729.html
同中国語版http://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/shaoshuminzu/dz-06112013134937.html
6月12日付けTibet Times チベット語版
http://www.tibettimes.net/news.php?showfooter=1&id=7777
6月11日付けTibet Expressチベット語版http://www.tibetexpress.net/bo/home/2010-02-04-05-37-19/10691-2013-06-11-13-27-20
6月11日付けVOA英語版http://www.phayul.com/news/article.aspx?id=33575&article=Breaking%3a+Tibetan+nun+sets+self+on+fire%2c+Toll+climbs+to+119

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro

1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)

ちべろぐ

Archives

  • 2018年3月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年3月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (9)
  • 2014年6月 (11)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (18)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (20)
  • 2013年11月 (18)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年9月 (20)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (29)
  • 2013年6月 (29)
  • 2013年5月 (29)
  • 2013年4月 (29)
  • 2013年3月 (33)
  • 2013年2月 (30)
  • 2013年1月 (28)
  • 2012年12月 (37)
  • 2012年11月 (48)
  • 2012年10月 (32)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (38)
  • 2012年7月 (26)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (18)
  • 2012年4月 (28)
  • 2012年3月 (40)
  • 2012年2月 (35)
  • 2012年1月 (34)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (34)
  • 2011年10月 (32)
  • 2011年9月 (30)
  • 2011年8月 (31)
  • 2011年7月 (22)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (30)
  • 2011年4月 (27)
  • 2011年3月 (31)
  • 2011年2月 (29)
  • 2011年1月 (27)
  • 2010年12月 (26)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (37)
  • 2010年9月 (21)
  • 2010年8月 (23)
  • 2010年7月 (27)
  • 2010年6月 (24)
  • 2010年5月 (44)
  • 2010年4月 (34)
  • 2010年3月 (25)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (20)
  • 2009年12月 (25)
  • 2009年11月 (23)
  • 2009年10月 (35)
  • 2009年9月 (32)
  • 2009年8月 (26)
  • 2009年7月 (26)
  • 2009年6月 (19)
  • 2009年5月 (54)
  • 2009年4月 (52)
  • 2009年3月 (42)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (26)
  • 2008年12月 (33)
  • 2008年11月 (31)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (24)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (36)
  • 2008年6月 (59)
  • 2008年5月 (77)
  • 2008年4月 (59)
  • 2008年3月 (12)