チベットNOW@ルンタ

ダラムサラ通信 by 中原一博

2011年11月10日

カルマパ 焼身抗議の中止を要請

Pocket

DSC_94749日付けReuters http://p.tl/Bgd2

亡命チベット仏教リーダーの中でもっとも高位の一人カルマパ・ラマが水曜日、内地チベット人に対し、焼身自殺を中止するよう要請。チベットの大義進捗のためもっと建設的な方法を見いだしてほしいと。

2000年にチベットから亡命したカルマパ・ラマはダライ・ラマと共に自称チベット亡命政府がある北インドのダラムサラに住む。

南西中国四川省で今年に入り焼身自殺を図った11人は、「勇敢」であり、「彼らがその下に暮らす不正義と弾圧を糾弾するために」絶望的行為に走ったのだとカルマパ・ラマは言う。

彼はEメイル声明の中で、「状況は耐え難いほどに困難なものである。しかし、この困難な状況の下、我々はより大きな勇気と決心を必要としている」と言う。

「チベットから寄せられる焼身抗議の報告一つひとつに私の心は苦しみで一杯になる」

「仏教の教えでは命は貴重なものだ。価値あるものを達成するために我々は己の命を守らねばならない。我々チベット人の数は少ない。だから、チベットの大義のためにも一人一人の命は尊い」と語る。

中国はノーベル平和賞受賞者ダライ・ラマをこの焼身自殺をそそのかしているとして批難する。そして、繰り返し、チベット人には宗教の自由があると言う。

中国が暴力的分裂主義者として批難するダライ・ラマは10月終わりに、ダラムサラにおいて大勢の僧侶、尼僧、一般チベット人を率いで焼身抗議により命を失った人たちを追悼した。

1959年、中国支配に対する蜂起に失敗した後亡命したダライ・ラマは暴力を否定し、祖国の真の自治を求めているだけだと繰り返し主張する。

カルマパ・ラマは中国に対し「チベット人の正当な要求に留意し、暴力的に彼らを黙らせる代わりに、彼らと意味ある対話を始めるべきだ」と要請する。

焼身抗議はチベット人が多く住む四川省のカンゼとンガバで起こっている。そこに住むチベット人たちは、中国西部の広大な高原に広がる、チベット自治区に限らない、より大きなチベット地区のメンバーであるとの自覚を持っている。

追記:カルマパの声明文は以下


Statement by the 17th Karmapa, Ogyen Trinley Dorje
9th November 2011

Since March this year 11 brave Tibetans have set themselves on fire while
calling for freedom in Tibet and the return of His Holiness the Dalai Lama
to his homeland. These desperate acts, carried out by people with pure
motivation, are a cry against the injustice and repression under which they
live. The situation is unbearably difficult, but in difficult situations we
need greater courage and determination.

Each report of self-immolation from Tibet has filled my heart with pain.
Most of those who have died have been very young. They had a long future
ahead of them, an opportunity to contribute in ways that they have now
foregone. In Buddhist teaching life is precious. To achieve anything
worthwhile we need to preserve our lives. We Tibetans are few in number, so
every Tibetan life is of value to the cause of Tibet. Although the situation
is difficult, we need to live long and stay strong without losing sight of
our long term goals.

As His Holiness the Dalai Lama has said, the Chinese leadership should face
up to the real source of these tragic incidents. Such drastic acts have
their origin in the desperate circumstances in which Tibetans find
themselves living. A ruthless response will only make things worse. Where
there is fear, there can be no trust.

His Holiness the Dalai Lama has stressed that the use of force is
counter-productive; repressive measures can never bring about unity and
stability. I agree with him that the Chinese leadership needs seriously to
review its policies towards Tibetans and other minorities. I appeal
to right-thinking, freedom-loving people throughout the world to join us in
deploring the repression unleashed in the monasteries in Tibet, particularly
in the Tibetan region of Sichuan. At the same time I appeal to the Chinese
leaders to heed Tibetans’ legitimate demands and to enter into meaningful
dialogue with them instead of brutally trying to achieve their silence.

Because the Tibetan issue involves truth and justice, people are not afraid
to give up their lives, but I request the people of Tibet to preserve their
lives and find other, constructive ways to work for the cause of Tibet. It
is my heartfelt prayer that the monks and nuns, indeed all the Tibetan
people, may live long, free from fear, in peace and happiness.

Ogyen Trinley Dorje
17th Gyalwang Karmapa

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro

1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)

ちべろぐ

Archives

  • 2018年3月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年3月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (9)
  • 2014年6月 (11)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (18)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (20)
  • 2013年11月 (18)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年9月 (20)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (29)
  • 2013年6月 (29)
  • 2013年5月 (29)
  • 2013年4月 (29)
  • 2013年3月 (33)
  • 2013年2月 (30)
  • 2013年1月 (28)
  • 2012年12月 (37)
  • 2012年11月 (48)
  • 2012年10月 (32)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (38)
  • 2012年7月 (26)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (18)
  • 2012年4月 (28)
  • 2012年3月 (40)
  • 2012年2月 (35)
  • 2012年1月 (34)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (34)
  • 2011年10月 (32)
  • 2011年9月 (30)
  • 2011年8月 (31)
  • 2011年7月 (22)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (30)
  • 2011年4月 (27)
  • 2011年3月 (31)
  • 2011年2月 (29)
  • 2011年1月 (27)
  • 2010年12月 (26)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (37)
  • 2010年9月 (21)
  • 2010年8月 (23)
  • 2010年7月 (27)
  • 2010年6月 (24)
  • 2010年5月 (44)
  • 2010年4月 (34)
  • 2010年3月 (25)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (20)
  • 2009年12月 (25)
  • 2009年11月 (23)
  • 2009年10月 (35)
  • 2009年9月 (32)
  • 2009年8月 (26)
  • 2009年7月 (26)
  • 2009年6月 (19)
  • 2009年5月 (54)
  • 2009年4月 (52)
  • 2009年3月 (42)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (26)
  • 2008年12月 (33)
  • 2008年11月 (31)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (24)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (36)
  • 2008年6月 (59)
  • 2008年5月 (77)
  • 2008年4月 (59)
  • 2008年3月 (12)