チベットNOW@ルンタ

ダラムサラ通信 by 中原一博

2011年10月19日

ダラムサラ:内地チベット人への連帯を示す祈りとニュンネ(断食)

Pocket

DSC_8963一心に祈られる法王。

チベット亡命政府発足以来、これまでで最大の一斉行動が要請された。今日、インドを始め世界60カ国において、チベットの人権状況改善のための祈りとニュンネ(断食)が行われた。センゲ首相も就任以来もっとも強い口調の声明を読み上げた。

ダライ・ラマ法王は今日も一言も発言されず、一心に祈りを捧げられるばかりであった。

ダラムサラのツクラカンにはギャワ・カルマパ、キルティ・リンポチェを始め約5000人が集まり、夕方までのニュンネを共にした。ダライ・ラマ法王も今日、ニュンネを行われるという。

ニュンネとはチベットの断食行であり、単に断食するだけではなく、その間読経と瞑想を繰り返し行うものである。

今日のニュンネは「チベットのために命を捧げた人々、特に最近焼身自殺した人々とその家族、弾圧の下に苦しむすべてのチベット人たち」への連帯を示すために行われた。

祈りが始まる前に首相のセンゲ氏がスピーチを行った。始めに「共産中国がチベットを占領して以来60年以上もの間、チベット人は言語に絶する苦しみの下にある。プロパガンダにより北京は異なったイメージを作り上げているが、現実には中国は植民地政策を実施し、組織的にチベットのユニークな文化、宗教、言語そして環境を破壊し続けている。この故にチベット人は繰り返し平和的抗議活動を行っているのである」と強い口調で中国政府を非難した。


DSC_8744さらに、特に2008年以降、チベット人は「チベットの自由とダライ・ラマ法王のチベット帰還」を訴え続けていることは世界に知られ、中国の指導者たちもこれを認識しているにも関わらず、「悲しいかな、中国政府は事実から真実を求める代わりに、強硬路線を維持し続けている。そして、このことがチベット人を絶望的状況に追いやっている」と述べる。

2008年以降強化された、僧院・尼僧院に対する「愛国再教育キャンペーン」により、僧侶、尼僧たちは追い詰められ、今年に入り、特にンガバ、タウ、セルタ等で抗議活動に対する弾圧が激しくなった。このことが、最近連続して起こっている焼身自殺の原因であるとし、これまでの焼身自殺者の名前を列挙した。

DSC_8526「故に、我々は彼らの勇気を讃え、彼らの不屈の精神への連帯を示す」と述べ。

「中央チベット政府の要請により、亡命チベット人たちはそれぞれの地域で活動を組織する。カシャック(大臣室)はすべてのチベット人とチベット支援者に対し、その活動を平和的に、それぞれの地域の法律に従い実行することを要請する」

「この機会を借り、我々は中国政府に対し、チベットにおける強圧的政策を直ちに中止すること、そしてチベット問題を平和的方法により解決することを要請する。我々は国連に対し、チベットへ事実調査団の派遣を要請する。我々はまた、国際社会がチベットの真の状況を知ることができるよう、メディアの自由なアクセスを要求する」

(中略)

DSC_8326「最後に、我々はチベットにいる兄弟、姉妹への連帯を示すとともに、チベット問題の早期解決を祈るものである」と続けスピーチを終えた。

DSC_8462以下、今日のセンゲ首相スピーチの全文英語訳を掲載する。
正式な全文日本語訳は追って東京ダライ・ラマ代表事務所から発表されると思われる。
なお、チベット語原文は http://tibet.net/tb/2011/10/19/ཕྱི་ལོ་-༢༠༡༡-ཟླ་-༡༠-ཚེས་-༡/に載っている。

Statement of Kalon Tripa on the Occasion of the Special Prayer Service in Solidarity with Tibetans inside Tibet

For over the last sixty years since the Communist China’s occupation of Tibet, the Tibetan people have been undergoing untold suffering. Through its propaganda Beijing shows a different image, but in reality China practices colonialism and systematic destruction of the unique Tibetan culture, religion, language and environment because of which Tibetans have peacefully demonstrated time and again. Particularly in 2008, the Tibetans from all walks of life from all three provinces of Tibet rose against the Chinese rule by calling for freedom for Tibet and the return of His Holiness the Dalai Lama to Tibet. These demands were made clearly known not only to the Chinese leadership but to the international community as well.

DSC_8855However, sadly the Chinese government, instead of seeking truth from facts, continues to hold hard line position and have driven the Tibetan people to a desperate situation. The Tibetan religious community is particularly hard hit as the so-called Work Teams have been sent into monasteries and nunneries to promote political indoctrination. As a result of these repressive measures, since March this year the situation in Ngaba, Tawu and Serthar etc. have turned critical as many people were either detained, arrested or imprisoned. To date, nine young Tibetans have self-immolated to protest against the hard line policies of the Chinese government, and to demand freedom for Tibet and the return of His Holiness the Dalai Lama.

They are Lobsang Phuntsok, 21, from Kirti Monastery, Ngaba, set himself on fire on 16 March. Tsewang Norbu, 29, from Nyatso Monastery in Tawu self-immolated on 15 August. Lobsang Kalsang and Lobsang Konchok, both from Kirti Monastery set themselves on fire on 26 September. Kelsang Wangchuk, 17, also from Kirti Monastery set himself on fire on 3 October. Khaying, 20, and Choephel, 19, both former monks of Kirti Monastery self-immolated 7 October. On 15 October another former monk of Kirti Monastery, Norbu Damdul set himself on fire. Tenzin Wangmo, 20, from Dechen Choekhorling Nunnery from Ngaba self-immolated to protest the Chinese rule.

DSC_8599Five of these young Tibetans have died. The condition and whereabouts of other four are unknown. Therefore, the Kashag is holding a day-long special prayer service coinciding with Lhakar in solidarity with those Tibetans who have sacrificed their lives for the cause of Tibet and particularly those who self-immolated, their families and those suffering repression in Tibet.

Therefore we pay homage to their courage and stand in solidarity with their indomitable spirit.

DSC_8402As requested by the Central Tibetan Administration, Tibetans in exile are organising activities in their respective places. The Kashag would like to request every Tibetan and Tibet supporters to carry out their activities peacefully and in accordance with the local law.

Taking this opportunity, we would like to appeal to the Chinese government to immediately stop its repressive policies in Tibet, and to resolve the issue of Tibet through peaceful means. We would like to appeal to the United Nations to send fact-finding delegations into Tibet. We would also like to request to allow free access to the media so that the international community could know the real situation in Tibet.

DSC_8986We extend our heartfelt gratitude for His Holiness the Dalai Lama for leading this special prayer service and for taking part in the fast. We would also like to extend our gratitude for His Eminence Gyalwang Karmapa and H E Kasur Kirti Rinpoche, and thank everyone present here today.

Finally, we stand in solidarity with our brothers and sisters in Tibet and pray for the earliest resolution of the issue of Tibet.

Note: This is the English translation. Should any discrepancy arise, the Tibetan version should be considered the final authority.

DSC_8886手前より、キルティ・リンポチェ、ギャワ・カルマパ、法王。

DSC_8981キルティ・リンポチェ

DSC_8990今日のギャワ・カルマパ

DSC_8496一般参加者たち

DSC_8995今日はTCVの子供たちも参加していた(させられていた)。空腹に耐えられるか?

317355_2281177343805_1079955626_2513998_456981692_n最後に、「ンガバで焼身自殺を遂げたチベット人の写真」。誰なのか不明。真偽も不明。今日ウーセルさんが中国のツイッター「微博」に流された写真をブログに転載されたもの。
ブログはhttp://p.tl/MY1q

ウーセルさんは「Weiboにアップされた画像、ンガバの僧侶が街頭で自らを炎の犠牲にした生々しい情景の証拠! 地に倒れたこの同胞のために祈り、彼に五体投地を捧げます!」とツイッターに書かれている。

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro

1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)

ちべろぐ

Archives

  • 2018年3月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年3月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (9)
  • 2014年6月 (11)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (18)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (20)
  • 2013年11月 (18)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年9月 (20)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (29)
  • 2013年6月 (29)
  • 2013年5月 (29)
  • 2013年4月 (29)
  • 2013年3月 (33)
  • 2013年2月 (30)
  • 2013年1月 (28)
  • 2012年12月 (37)
  • 2012年11月 (48)
  • 2012年10月 (32)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (38)
  • 2012年7月 (26)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (18)
  • 2012年4月 (28)
  • 2012年3月 (40)
  • 2012年2月 (35)
  • 2012年1月 (34)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (34)
  • 2011年10月 (32)
  • 2011年9月 (30)
  • 2011年8月 (31)
  • 2011年7月 (22)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (30)
  • 2011年4月 (27)
  • 2011年3月 (31)
  • 2011年2月 (29)
  • 2011年1月 (27)
  • 2010年12月 (26)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (37)
  • 2010年9月 (21)
  • 2010年8月 (23)
  • 2010年7月 (27)
  • 2010年6月 (24)
  • 2010年5月 (44)
  • 2010年4月 (34)
  • 2010年3月 (25)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (20)
  • 2009年12月 (25)
  • 2009年11月 (23)
  • 2009年10月 (35)
  • 2009年9月 (32)
  • 2009年8月 (26)
  • 2009年7月 (26)
  • 2009年6月 (19)
  • 2009年5月 (54)
  • 2009年4月 (52)
  • 2009年3月 (42)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (26)
  • 2008年12月 (33)
  • 2008年11月 (31)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (24)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (36)
  • 2008年6月 (59)
  • 2008年5月 (77)
  • 2008年4月 (59)
  • 2008年3月 (12)