チベットNOW@ルンタ

ダラムサラ通信 by 中原一博

2011年2月28日

エベレストのヒーローがネパールで考古学的大発見

Pocket

追記のyoutube。
National Geographicの記事を後で見つけた。もっともこの記事が書かれた2009年11月時点では墳墓は十分研究されていなかったと思われる。壁画やお経も比較的新しく14~15世紀の感じだ。ラダックのサスポールにあるニダプク(日月洞窟)にロケーションも壁画も似ていると思う。ニダプクには嘗て数週間住んでたことがある。

————————————————————-

2月27日付けObserver:
http://main.omanobserver.om/node/41957

7度目のエベレスト登頂に成功したアメリカの伝説的登山家Peter Athansは,その2年後の2004年、北ネパールで白内障手術を行う慈善事業に参加し300人以上の人々の人生を変えることに成功した。

その彼が今度は世界でもっとも古い宗教の一つに光をあてる可能性のある素晴らしい考古学的発見を行った。その宗教はインドと関係し、チベットとゾロアスター教の死の祭礼の関係を明らかにするものだ。

「私はアイ・キャンプの間に沢山の友人ができた」
「その中の何人かがある日、私をある洞窟に案内してくれた。その洞窟は人が造ったものであったが、高さと内部に入る事が容易ではなく、そのために長い間隠されたままだった。誰が造ったものかも知れず、その神秘さに好奇心が湧き、もっと詳しく調査すべきだと感じた」とAthansは語る。


12987334603948380002008年、ネパール政府とその考古学局はAthansがネパールで始めたNGOであるSky Door Foundationとの間に、その洞窟を発掘し発掘品の目録を作成するための契約書を取り交わした。2年後に発掘チームは嘗てチベット系の王国が栄えていたネパールの北、ムスタンの地で素晴らしい洞窟群の発掘に成功した。

その洞窟群はアパートのブロックの様に様々なレベルに別れていた。下層の洞窟は主に穀物倉として利用され、最上階は埋葬のために使われていた。

中間層には壁画があった。壁画は色あせ、剥げかかっていたがそれでもなお素晴らしいものであった。2つの巨大な図書館があり、その中には古代チベット語で書かれた1万枚に上る古い文献が発見された。そのいくつかは美しく彩色されていた。発見された27体の遺体の内、もっとも古いものは紀元前1世紀のものであるという。

文献はすでに翻訳されたというが、そのほとんどは仏教が入る前のチベットの宗教であり、世界でもっとも古い宗教の一つとされるボン教関連のものであった。その開祖とされるトンパ・シェンラップの伝記はブッダ・シャカムニのそれに似ている点が多いとされる。

ブッダと同じようにシェンラップは王家の生まれであったが、31歳の時、悟りを得るために世俗の生活を放棄した。文献の中には他の多くのボン教指導者について書かれているが、研究者たちはこの宗教に関する資料が不足しており同定に困難をきたしているという。

洞窟内で発見された遺物は概ねチベットとインドの宗教美術をミックスしたようなものが多いという。あるものはインドのグプラ朝(320~480AD)の影響が顕著である。

「壁画のいくつかはインドのマハーシッダ(ヨギー/成就者)を描いている」とこの発掘をドキュメンタリーフィルムにまとめたAthans氏の妻Leislは言う。「それぞれの像には4行詩の解説が付けられており、1行目にヨギーの名、以下にその伝記が記されている」という。

人骨のDNA鑑定の結果、その多くが北西インド系の人々であることが判明した。
人骨の観察からイランで紀元前6世紀以前に起こったゾロアスター教とチベットの鳥葬の関係も指摘されている。

考古学者のMark Aldenderferは古い人骨には傷跡はないが、5世紀以降のそれには傷跡が認められるという。

「67%の死体は肉を剥がされ、骨だけが洞窟の墓に埋葬されている。この葬儀方法は、沈黙の塔で禿鷹に死体を食べさせるゾロアスター教や死体を切り刻んで禿鷹や他の動物に与えるチベットのやり方との類似点が見いだされる」と彼はいう。
 
———————————————————–

この遺跡についてもっと興味がある人は以下も参照。
http://p.tl/V4d4

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro

1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)

ちべろぐ

Archives

  • 2018年3月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年3月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (9)
  • 2014年6月 (11)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (18)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (20)
  • 2013年11月 (18)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年9月 (20)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (29)
  • 2013年6月 (29)
  • 2013年5月 (29)
  • 2013年4月 (29)
  • 2013年3月 (33)
  • 2013年2月 (30)
  • 2013年1月 (28)
  • 2012年12月 (37)
  • 2012年11月 (48)
  • 2012年10月 (32)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (38)
  • 2012年7月 (26)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (18)
  • 2012年4月 (28)
  • 2012年3月 (40)
  • 2012年2月 (35)
  • 2012年1月 (34)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (34)
  • 2011年10月 (32)
  • 2011年9月 (30)
  • 2011年8月 (31)
  • 2011年7月 (22)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (30)
  • 2011年4月 (27)
  • 2011年3月 (31)
  • 2011年2月 (29)
  • 2011年1月 (27)
  • 2010年12月 (26)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (37)
  • 2010年9月 (21)
  • 2010年8月 (23)
  • 2010年7月 (27)
  • 2010年6月 (24)
  • 2010年5月 (44)
  • 2010年4月 (34)
  • 2010年3月 (25)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (20)
  • 2009年12月 (25)
  • 2009年11月 (23)
  • 2009年10月 (35)
  • 2009年9月 (32)
  • 2009年8月 (26)
  • 2009年7月 (26)
  • 2009年6月 (19)
  • 2009年5月 (54)
  • 2009年4月 (52)
  • 2009年3月 (42)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (26)
  • 2008年12月 (33)
  • 2008年11月 (31)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (24)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (36)
  • 2008年6月 (59)
  • 2008年5月 (77)
  • 2008年4月 (59)
  • 2008年3月 (12)