チベットNOW@ルンタ

ダラムサラ通信 by 中原一博

2009年10月28日

二週間後に中国を訪問するオバマ大統領へ手紙を送ろう。

Pocket

552ccd24.jpg以下、瓜子@freetibetさんの日記より、オバマ大統領へのアクションのお知らせ。
デリーまでのフライトが三日間キャンセルということで今日も私はダラムサラです。

<オバマ大統領へ;アメリカ支援団体による共同声明 >

アメリカ支援団体連盟代表Dr. Dorothy Bergerより、米国チベット連盟と支援団体が連名でオバマ大統領に送った手紙のコピーが届きましたので、日本語訳をお届けします。
「オバマ大統領に向けて働きかけている団体は、どうぞ、ご自由に文面、内容等をお使いください。11月中旬に胡錦濤と会見予定のオバマに宛てて皆様からも、手紙をお送りください。」とのことです。

ここから手紙文;

親愛なる大統領へ

アメリカのチベット人連盟と国内40以上の支援団体を代表して、11月に予定されている中国訪問の際に、チベット問題を現実的で実行可能な協議事項に含まれるようお願いします。
更に、イギリス政府により確認されたばかりの情報によると、最低限の国際司法処置もとられていない裁判の結果、ラサで行われた2名のチベット人の処刑について、(大統領から)遺憾の意を表明するとともに、今後チベットでの死刑に対しては、(中国の)法律改正の規則が機能するまで猶予とすることを、正式に要請してください。

大統領の外交政策の中で、紛争解決には言葉だけでなく行為が必要であると、何度も強調されてきました。2月の中国訪問の際に、中国高官との話し合いが暗唱に乗り上げた際、クリントン国務長官は、(話し合いに対して)疲労感を表明し、加えて”新たに独創的なアプローチが必要である”と述べました。私たちは、それらのアプローチを生みだし、実行に移されるのを注視しています。

今回の胡国家主席との会見の際には、チベット人にとって公平で継続可能な解決につながるよう努力していただきたく、形式上の声明に留まることのないよう、お願いします。

今回の中国訪問で、以下の緊急項目を含む事項の進展を要請します。

· チベット,ラサにアメリカ総領事を設置
· ドンドップ ワンチェンの釈放;基本的権利である表現の自由を使いチベットに住むチベット人のインタビューをまとめたために、非公開な裁判で罪に問われているチベット人映画製作者
·チベット内の旅行、またはチベット入域に関する外国人観光客、外国人記者や外交官が受ける差別的な旅行制限や、チベット人が中国国内または海外渡航を希望する際にうける同様の制限の排除
(チベット人の旅券が入手困難な問題を含む)
·パンチェンラマ11世Gedun Choekyi Nyimaに関する、アメリカ高官による長年に渡る会見要請
·全てのチベット人拘束者に対する司法処置の検証と人権保護の確保

10月のダライラマ米国訪問時に、過去20年に渡って続いて来た、米国大統領の伝統を破り、オバマ大統領がダライラマと、会見されなかった事実は、過去50年に渡りチベットを支配しダライラマ批判を展開する中国政府に譲歩したためと、広く一般に受け取られていることは重々ご承知のことと思います。よって、中国から戻られましたら、直ちに法王と会見され、オバマ内閣の新たな戦略を説明していただくことは非常に重要です。

さらに、中国訪問から戻られてダライラマと会見される際には、同じノーベル平和賞受賞者に相応しい場所である大統領の執務室「オーバルオフィス」にて行われることと信じております。

アメリカ国民は、チベットに対する圧倒的な支援を継続して表明してきました。
あなたは、(アメリカ国民による)支援を、確固とした行動に移すことで、600万人のチベット人のために歴史の流れを変えることができ、そして、暴力と支配に対して、『非暴力』が打ち勝つことができるのだというメッセージを世界に向けて送ることのできる非常にまれな立場におられます。

11月、中国訪問の際の進展報告を心待ちにしています。

手紙翻訳ここまで。

以下は原文英語を個人用にアレンジしたものです、どうぞご自由にお使いください。
ホワイトハウスご意見フォームはこちらから;http://www.whitehouse.gov/contact

Dear Mr. President:

I write as Tibet supporter to urge you to make Tibet a substantive and results-oriented part of the agenda during your trip to China in November. Furthermore, in light of the news just confirmed by the British government of the execution of two Tibetans in Lhasa, following trials that failed to meet even minimal international judicial standards, we urge you condemn these executions and to press for a moratorium on capital punishment in Tibet pending effective rule of law reform.

In your approach to foreign policy, you have stressed that deeds, not simply words, are needed to solve problems. And, in her visit to China in February, Secretary of State Clinton expressed her fatigue with rote exchanges of position with Chinese officials, voicing a desire for new and creative approaches. We look to you to generate and implement such approaches.

When you meet President Hu, I strongly urge you to move beyond pro forma statements of support for Tibet in order to help make real progress toward a fair and lasting resolution for the Tibetan people.

I further urge that the deliverables from the China visit include concrete progress on the following critical issues:

· The opening of a U.S. consulate in Lhasa, Tibet;
· The release of Dhondup Wangchen, a Tibetan filmmaker who is being tried in secret for exercising his basic right to freedom of expression by interviewing Tibetans in Tibet;
· The elimination of discriminatory travel restrictions, both on visits to and within Tibet by foreign tourists, journalists, and diplomats, and on Tibetans seeking to travel within the PRC and abroad (including difficulties in obtaining passports);
· The long-standing request for access by U.S. officials to Gedun Choekyi Nyima, the 11th Panchen Lama;
· The provision of humane treatment and verifiable due process for all Tibetans in detention.

You are undoubtedly aware that the absence of a meeting with the Dalai Lama in October, thus forgoing two decades of Presidential tradition, was widely seen as a concession to the Chinese government, which has occupied Tibet for over 50 years and continues a fierce campaign to denounce the Dalai Lama. It is, therefore, essential for you to clarify your decision to meet His Holiness only after you return from China and to explain your Administration’s new strategy on Tibet.

Furthermore, I trust that when you meet with the Dalai Lama after your return from China this visit will take place in the Oval Office, a location appropriate for a fellow Nobel Peace Prize winner.

The American people have consistently demonstrated their overwhelming support for Tibet, and you are uniquely positioned to translate this support into concrete action that could change the course of history for six million Tibetans and signal to the world that nonviolence can triumph over violence and oppression.

I look forward to hearing about the progress you make during your visit to China in November.

Yours Sincerely,

最後に自分の氏名を記入

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro

1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)

ちべろぐ

Archives

  • 2018年3月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年3月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (9)
  • 2014年6月 (11)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (18)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (20)
  • 2013年11月 (18)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年9月 (20)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (29)
  • 2013年6月 (29)
  • 2013年5月 (29)
  • 2013年4月 (29)
  • 2013年3月 (33)
  • 2013年2月 (30)
  • 2013年1月 (28)
  • 2012年12月 (37)
  • 2012年11月 (48)
  • 2012年10月 (32)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (38)
  • 2012年7月 (26)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (18)
  • 2012年4月 (28)
  • 2012年3月 (40)
  • 2012年2月 (35)
  • 2012年1月 (34)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (34)
  • 2011年10月 (32)
  • 2011年9月 (30)
  • 2011年8月 (31)
  • 2011年7月 (22)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (30)
  • 2011年4月 (27)
  • 2011年3月 (31)
  • 2011年2月 (29)
  • 2011年1月 (27)
  • 2010年12月 (26)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (37)
  • 2010年9月 (21)
  • 2010年8月 (23)
  • 2010年7月 (27)
  • 2010年6月 (24)
  • 2010年5月 (44)
  • 2010年4月 (34)
  • 2010年3月 (25)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (20)
  • 2009年12月 (25)
  • 2009年11月 (23)
  • 2009年10月 (35)
  • 2009年9月 (32)
  • 2009年8月 (26)
  • 2009年7月 (26)
  • 2009年6月 (19)
  • 2009年5月 (54)
  • 2009年4月 (52)
  • 2009年3月 (42)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (26)
  • 2008年12月 (33)
  • 2008年11月 (31)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (24)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (36)
  • 2008年6月 (59)
  • 2008年5月 (77)
  • 2008年4月 (59)
  • 2008年3月 (12)