チベットNOW@ルンタ

ダラムサラ通信 by 中原一博

2009年9月9日

フォトジャーナリスト野田雅也氏のこれからのイベント

Pocket

今日の虹以下お馴染みの仲間、野田殿からのお知らせです。

(野田くんと言えばkuukuu氏とつるんで数か月前にクーヨンと言う雑誌にTCVの一日を撮った素晴らしい写真を発表されていましたが、今日はなぜかまた同じようなことに付き合わされました。最初の写真は今日の夕方の虹ですが、他はTCVの子供たちです。
一枚目はホームNo7の朝食風景。朝6時。まだ暗かった。
二枚目、同じホームの子どもたちの片足をからませぐるぐる回る遊び。
三枚目は最近学校でも始まったチュラ(仏教問答))

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

09.9.9 TCVフォトジャーナリストの野田雅也です。
4つのお知らせがあります。

1、阿佐ヶ谷ロフトA 「環境写真プロジェクトEYEWITNESS始動!」
2、公共広告機構CM(「国境なき医師団」編)
3、横浜の日本丸メモリアルパーク「EYEWITNESSミニ写真展」
4、写真展「ビルマとチベット」

1、阿佐ヶ谷ロフトA 「環境写真プロジェクトEYEWITNESS始動!」

「EYEWITNESS 目撃者たち」は動物写真家や自然写真家、またはフォトジャーナリ
ストなど7人の写真家が力を合わせて、地球の異変を伝えていくプロジェクトで
す。私はこのなかでチベット、ヒマラヤ圏を中心に永久凍土や砂漠化、氷河縮小
など「いのちの水」をテーマに伝えていきます。

EYEWITNESS 写真スライドショー(YOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=5BdnBYQF15M

EYEWITNESSの写真家の写真と「神の歌声を持つ」と称される現代音楽家のrocomoon
さんとのコラボです。今回、私たちのために作って頂いた新曲「ひかりのこ」の
お披露目の場にもなります。お友達をお誘いの上、ぜひ足を運んでください。

●9月15日
阿佐ヶ谷ロフトA
場所 「阿佐ヶ谷ロフトA」 http://www.loft-prj.co.jp/index.html
OPEN 18:30 / START 19:30

タイトル
「プロジェクト Eyewitness 始動! 地球の環境“異変”を目撃した写真家たち」

司会 桃井和馬(フォトジャーナリスト)
参加メンバー
小原玲 動物写真家
前川貴行 動物写真家
会田法行 フォトジャーナリスト
野田雅也 フォトジャーナリスト
rocomoom 現代音楽家

予約¥1,500/当日¥1,800(ともに飲食代別)
電話予約: 03-5929-3445
web予約:http://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/
ご入場順はweb予約の方→電話予約の方→当日券の方の順になります。

プロジェクトEyewitness参加写真家
桃井和馬 http://www.momoikazuma.com/
小原玲  http://www.reiohara.com/
倉沢栄一 http://www.kdot3.com/
山下大明 http://www.qphoto-int.com/lib2/lib_yamashita.html
前川貴行 http://www.earthfinder.jp/
会田法行 http://www.aida-photo.com/
野田雅也 プロジェクト・アートデレクション
三村漢(niwa no niwa)  http://www.niwanoniwa.com/
山下リサ(niwa no niwa) http://www.niwanoniwa.com/
rocomoon http://www.rocomoon.net

09.9.9 TCV2、
今年5月にアフリカのブルキナファソで撮影したAC(公共広告機構)の「国境なき医師団」の広告です。
この1年間、スポットCMで放送されます。また新聞広告などにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

公共広告機構の以下のURLでご覧になれます。
http://www.ad-c.or.jp/campaign/support/04/

3、
横浜の日本丸メモリアルパーク「Eyewitness」ミニ写真展
10月31日~11月1日
有名なバリトン歌手の土屋広次郎さんが「大切なこと」という歌を作られました。
大切な「自然」「愛する人」「心」。土屋さんの歌とEyewitness の理念がシンクロ。
そこで、土屋さんが出演する「横浜の日本丸メモリアルパーク」での会において、
Eyewitness がミニ写真展を開催します。

09.9.9 TCV4、
写真展「ビルマとチベット」(予告)
ビルマのアウンサンスーチー女史やインド仏教最高指導者の佐々井秀嶺師を撮影
してきたフォトジャーナリストの山本宗補氏とのコラボ写真展です。スライド&
トークも開催しますので、ぜひご来場ください。(※場所や日時など変更する場
合もあります。10月には詳細情報をお送りします)

山本宗補ホームページhttp://homepage2.nifty.com/munesuke/

○写真展
11月17日(火)~11月22日(日)国立市公民館1Fロビー 入場無料

○スライド&トーク
11月21日(土)13:00~ 国立市公民館地下ホール 資料代800円

お問い合わせビルマとチベット写真展実行委員会
担当:一ノ瀬 090-5764-8713/家坂 090-3237-4365
E-mail ketmi-peace@docomo.ne.jp

筆者プロフィール

中原 一博
NAKAHARA Kazuhiro

1952年、広島県呉市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。建築家。大学在学中、インド北部ラダック地方のチベット様式建築を研究したことがきっかけになり、インド・ダラムサラのチベット亡命政府より建築設計を依頼される。1985年よりダラムサラ在住。これまでに手掛けた建築は、亡命政府国際関係省、TCV難民学校ホール(1,500人収容)、チベット伝統工芸センターノルブリンカといった代表作のほか、小中学校、寄宿舎、寺、ストゥーパなど多数。(写真:野田雅也撮影)

ちべろぐ

Archives

  • 2018年3月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年3月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (4)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (9)
  • 2014年6月 (11)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (18)
  • 2014年1月 (18)
  • 2013年12月 (20)
  • 2013年11月 (18)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年9月 (20)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (29)
  • 2013年6月 (29)
  • 2013年5月 (29)
  • 2013年4月 (29)
  • 2013年3月 (33)
  • 2013年2月 (30)
  • 2013年1月 (28)
  • 2012年12月 (37)
  • 2012年11月 (48)
  • 2012年10月 (32)
  • 2012年9月 (30)
  • 2012年8月 (38)
  • 2012年7月 (26)
  • 2012年6月 (27)
  • 2012年5月 (18)
  • 2012年4月 (28)
  • 2012年3月 (40)
  • 2012年2月 (35)
  • 2012年1月 (34)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (34)
  • 2011年10月 (32)
  • 2011年9月 (30)
  • 2011年8月 (31)
  • 2011年7月 (22)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (30)
  • 2011年4月 (27)
  • 2011年3月 (31)
  • 2011年2月 (29)
  • 2011年1月 (27)
  • 2010年12月 (26)
  • 2010年11月 (22)
  • 2010年10月 (37)
  • 2010年9月 (21)
  • 2010年8月 (23)
  • 2010年7月 (27)
  • 2010年6月 (24)
  • 2010年5月 (44)
  • 2010年4月 (34)
  • 2010年3月 (25)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (20)
  • 2009年12月 (25)
  • 2009年11月 (23)
  • 2009年10月 (35)
  • 2009年9月 (32)
  • 2009年8月 (26)
  • 2009年7月 (26)
  • 2009年6月 (19)
  • 2009年5月 (54)
  • 2009年4月 (52)
  • 2009年3月 (42)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (26)
  • 2008年12月 (33)
  • 2008年11月 (31)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (24)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (36)
  • 2008年6月 (59)
  • 2008年5月 (77)
  • 2008年4月 (59)
  • 2008年3月 (12)